①弱小ブログからヒット記事を生みだせた訳 ②「Google search console」のデータに不具合?
ヒット記事を生み出せた!
私のブログはまだまだ紛れもなく弱小ブログの部類です。検索エンジンからのアクセス数は1日当たり15件(GoogleとYahoo! 合わせて)あるかどうかという感じでしたがある記事を書いた事によってその次の日に突然検索エンジン(主にGoogle)から100件以上のアクセスがきました。
今回は弱小ブログからいかにしてヒット記事が生まれたのか分析します!
また「Google search console」のデータに不具合と思われる事が生じたのでそれも踏まえてお話します。
※この部分は追記を参照して下さい!
検索エンジンからアクセスが多かったのは2017年2月12日(日)の事です。その前日2月11日(土)にこちらの記事「ONE PIECEの主題歌「ウイーキャン!」は布袋寅泰(元BOOWYのギタリスト)のあの曲をパクってる?」を書きました。
2月12日のデータ
(下画像参照)
アンダーラインの色
赤 :Google系 約140件
黒 :はてなサイト系 80件
黄緑:Yahoo!系 4件
Yahoo! からのアクセスGoogleに比べて極端に少ないのが気になりますが検索エンジンから1日に100件以上アクセスがあったのはこれが初めてです。こうなるとブロガーとしては「Google search console」のデータで内訳が気になりますよね?
ところが
(下画像参照)
なんと12日は9件しかカウントされていませんでした(゜o゜;
気になったのでGoogle Analytics(アナリティクス)でも調べてみました。(下画像参照:2つ)
こちらでは1番上の画像(FC2アクセス解析)と若干異なるものの(締めの時間が異なるからだと思います)オーガニックサーチからのアクセス数はカウントされています。こんな事は初めてです。どうやら「Google search console」のデータに不具合が生じてしまった様です。数日後にこの修正が行われるかどうかは分かりません。また読者さんの中でも似たような例があった方はコメントを頂けると幸いです。
Googleアナリティクスのデータ(記事の枝番)からもヒットした記事は「ONE PIECEの主題歌「ウイーキャン!」は布袋寅泰(元BOOWYのギタリスト)のあの曲をパクってる?」で間違いありません。
まとめ
この記事を書いたおかげで何となく弱小ブログからもヒット記事が生まれる要素が分かったのでまとめます。
①タイトルにビッグネームが含まれている事
「ONE PIERCE」も「主題歌」も「布袋寅泰」もビッグネームの部類だと思います。メジャーなワード程検索する人は多い筈です。
②ライバル記事が無いこと事(少ない事)
主題歌「ウィーキャン」の曲が布袋さんの曲に似ていると指摘したのは「検索エンジン」から調べた限りでは私だけでした。こうなるとおのずと「ウィーキャン」と「布袋」が組み合わさっただけで検索順位は上位にきます。
③共感者が多い事
布袋さんのファンなら主題歌「ウィーキャン」のギターフレーズを聴いただけで「MATERIALS」に似てると思う人は多いと思います。ここで「誰か同じ様に思っている人はいないかな?」と調べたくなります。
④タイミング
日曜日には「ONE PIERCE」が放送されています。この影響で「ONE PIERCE」関連の検索が増えたのでしょう。案の定、月曜日からはアクセス数が激減しています。
⑤タイトルにインパクトがある
特に「パクり」というワードはインパクトがある部類だと思います。記事の内容ではパクりとは言っていませんが注意を引く為にわざと入れました。
⑥前日に「はてブ」に人気エントリーされていた
以前書いた記事「検索エンジンからアクセス数を増やすのはやっぱり「独自ドメイン」の方が有利?」でも少し触れましたが「はてブ」で人気エントリーされてそれなりにアクセスがあるとその記事は検索エンジンからのアクセスは増えやすくなります。検索エンジンからの評価が上がっているのは間違いなさそうです。
これらの要素が組み合わさりそれなりの「ヒット記事」が生まれたと思いますので私と同じ様に「検索エンジン」からの評価がまだ低いブロガーさんは参考にしてみて下さい!
追記
・「Google search console」のカウント数は不具合ではありませんでした。「キーワード検索」からのアクセスではなくGoogleアプリのおすすめ記事に掲載されていたものでした。詳しくはこちらの記事「「Google系サイト」からの謎のアクセスが解明された?質問者がまとめてみた!」を参照して下さい。
・上に挙げた「Google系」のアクセスは「キーワード検索」ではありませんでしたが、その後は「キーワード検索」からもそれなりにアクセスがあり記事は当ブログのヒット記事である事は間違いありません。なので①~⑥でまとめたヒット記事の要素は重要だと思います!
アクセスアップ・ブログ豆知識の目次はこちら- 関連記事
-
-
検索エンジンからアクセス数を増やすのはやっぱり「独自ドメイン」の方が有利?
-
FC2ブログの独自ドメインを取得して分かった事
-
ブログのURLを変更(独自ドメイン)した場合に「Google search console」で行うべき事!
-
「はてブ」になるべくエントリーされる為にやっておきたい事!
-
①弱小ブログからヒット記事を生みだせた訳 ②「Google search console」のデータに不具合?
-
ブログ(サイト)内にまとめて読んでもらいたい過去記事があるのなら「まとめサイト」が有効?「NEVERまとめ」と「FC2まとめ」を使った結果・・・
-
「はてブ」の謎に迫る!どういう行為が不正とされて記事が消されるのか?
-
質問記事:HTML編集で「はてブアイコン」をPC版とスマホ版テンプレートで同時に使用する方法を教えて下さい!
-
SEO対策を考えてみた!良い物を作るよりも悪いところを直した方が手っ取り早くない?
-