ブログのモチベを維持させる為には「ブログサークル」に入る事をお勧めします!
ブログを書き続けているとどうしてもモチベが低下する事ってありますよね?
理由は様々だと思いますは大きく分けると以下のどちらかだと思います。
モチベが低下する原因で考えられる事
①アクセスがなかなか伸びない
②ネタ切れ
①は当然だと思います。ブログを書くという事は読んでもらう為に書いているわけですから読者が少ないとモチベが低下してしまいます。ブログを書いている上で1番怖い事は「何も反応を得られない事」だと思います。
②特に毎日の様に記事を更新していくとあれも書いたこれも書いたとなりネタ切れをおこして今度はネタを考える事そのものが苦痛になる場合があります。
これらの事は当然私も経験しました。途中でやめようかな?という考えがちらついた事もあります。しかし転機が訪れました。
それは「ブログサークル」に入った事です。
ブログサークルとはブロガー専用のSNSです。ブロサーと呼ばれているので以下ブロサーと呼ばせて頂きます。
ブロサーの特徴
いろいろなブログの種類の人達が参加している
私はFC2ブログを利用しているのでブログを始めたばかりの頃はほとんどFC2ブログしか読む事がありませんでしたがブロサーに入ってからはいろいろなブログの種類を見る様になりとても勉強になりました。各ブログサービスの特徴を知る様にもなりましたし、どのブログサービスが多く利用されているのかも分かる様になりました。
1番感じた事はWordPressの割合が非常に高いという事です。ブロサー内には体感で半分くらいがWordPressを使っている人の様な気がします。何が勉強になるかと言うとWordPressの人はブログをとても華やかに飾っている事が多いです。ブログを楽しんでいるというのがよく伝わってきます。
他人のブログに対して興味津々
ブロサーの人達はみんな記事を毎日更新しているのかというとそうではありません。毎日更新するする人は体感で3割くらいだと思います。にもかかわらず他人のブログを読みにきます。何が言いたいかというと、「あなたのブログを読んだから読みに来て」みたいな使命感というのはありません。純粋に他人のブログに興味がある人が多いのです。なのでそれなりに読者さんが増えてくると結構コメントが付いてきます。
あらゆるジャンルのブログが読める
ランキングサイトなんかに参加しているとカテゴリー分けがある為自分が参加しているカテゴリーしか開かない様になると思います。こういうシステムだとどうしても視野が狭くなってしまいます。ブロサーはカテゴリー分けというのがほとんど存在しません。ここがブロサーのいいところだと思います。つまりあらゆるジャンルのブログが自然に目に入る形になりますので新しい発見が生まれてくるのです。
とにかく協力的
ブロサーの人達はランキングサイトバナーの応援や「はてブ」ポチに協力的な人が多いです。また私の場合なんかはよく読者さんに対してブログデータ送ってもらう様に頼みますが結構送ってくれます。
暗黙の助け合いというものがあります。
ブロサーに入ろう!
つまりブロサーに入れば最初のうちはある程度他のブロガーさんのところに訪問する必要はありますがそれなりに読者が増える様になりますしコメントも付く様になってきます。またランキングバナーや「はてブ」にも協力的なので相乗効果を生むようにもなります。これでアクセス問題はかなり解決出来ると思います。
またネタ切れ問題に関してもブロサーに入ればとにかくあらゆるジャンルのブログを見る様になります。またブログの書き方やカスタマイズなんかもかなり勉強になります。いろいろなジャンルのブログを読む事によって今までの自分だけでは思いつかなかったネタが思いつく場合もあります。
とにかくあらゆる面で勉強になり刺激になりモチベ維持やアップに繋がると思います!
ブログを長く続けたいのなら「ブログサークル」に入ってみてはいかがでしょうか?
参加したい方は↓
アクセスアップ・ブログ豆知識の目次はこちら
- 関連記事
-
-
「Google search console」の掲載順位のデータを集めた結果を報告します!
-
正規化の実験を行う為に検索エンジンからインデックスを全て消します!
-
ブログに初めて引用符を入れてみた!CSS編集のみの簡単な方法とは?
-
検索流入が多いブログの共通点とは?記事の更新よりも過去記事の修正の方が大事?
-
ブログのモチベを維持させる為には「ブログサークル」に入る事をお勧めします!
-
検索エンジンからインデックスを消すのには時間がかかる!
-
過去記事のリライトを行う為更新頻度を減らします!
-
ブログ(サイト)の改善(リライト、HTML編集等)は小まめに行うべき!
-
リライトを終えて再インデックスしました!ブログ再始動の報告です!
-