WordPressがSEOに強いと言われる根拠をブログサービスユーザー目線で分析してみる!
よくWordPressはSEOに強いと言われています。またGoogleもそれを認めています。
Google検索のグループで働くSEOの専門家でもあるMatt Cuts氏はこう言います。
“WordPress is a great choice . WordPress takes care of 80-90% of (the mechanics of) Search Engine Optimization (SEO).”
Straight from Google: What You Need to Know意訳:Wordpressは最適な選択です。WordPressはSEOの手法の80から90%を解決する作りです。
引用元:Googleで働くSEO専門家も推奨するWordPressのSEO効果 | ホームページ制作 Webデザイン事務所 ハイファイブクリエイト
実際に私が調べ事するときにも検索にかかるのは体感では6割以上がWordPressです。
ちなみに私はFC2ブログユーザーでWordPressは触った事すらありませんが今回はWordPressがなぜSEOに強いのか分析していきます。ブログサービスでは出来ない事を知っているからこそ客観的に評価出来る部分もあるかと思います!
SEO対策をどれだけ実行出来るか?
まずSEO対策はGoogleが推奨する事を行っていく事が大前提となります。利用するブログによって当然出来る事と出来ない事があります。
これからSEO対策として重要とされる事を私が調べた事と「検索エンジン最適化 ( SEO ) スターターガイド (pdf)」に書いている事を簡単にまとめてみます。
ここでまとめる事は記事云々やタイトル云々ではなく技術的な部分です。
①URLには記事の内容が分かりやすい名前をつける
②コメント欄にnofollow
③低品質なページのnoindex
④記事毎にdescription(検索エンジンに表示されるタイトルの下にある概要部分)を設定
⑤画像にalt属性を入れる
⑥記事に見出しタグ(h2、h3等)を入れる
⑦レスポンシブウェブデザイン
⑧パンくずリストを設置
まだまだあるとは思いますがざっとこんな感じでまとめてみました。これらの事はWordPressならたやすい事です。
ちなみにFC2ブログの場合は?
①:出来ない→「(トップページのURL)blog-entry-○○.html」となる
②:分からない
③:大まかにはnoindex出来るが個別記事単位では出来ない
④⑤⑥⑦⑧:可能
FC2ブログは割と自由度の高い部類ですが他のブログサービスでもある程度の事は出来ると思います。
問題は技術的に可能かどうかというよりも、個人的にWordPressユーザーとブログサービスユーザーで1番差を感じる部分は上に挙げている項目の実行力の違いだと思います。WordPressの方は割と高い確率で実行している様に思います。
WordPressユーザーにありがちな書き方を見てみる!
WordPressを利用している人は個人差はありますが全体的にブログが華やかで読みやすくなる様に色々と工夫している人が多いです。もちろん上に挙げたSEO的に良いとされている事も行っています。
ではどんな感じにブログを書いているのか百聞は一見に如かずなので見てみます!
今回ご協力を頂いたのはブログサークルにいる「マサオカさん」です。
以下のブログを所有されています!
マサオカさんは典型的なWordPressユーザーならではの装飾を行っていてWordPressで出来る事を大いに活用している様な感じがしたので今回のモデルとさせて頂きました。
では早速どんな感じで書かれているのか見てみましょう!
画像を踏まえて説明します!
ポイント
■URLに記事の内容と合致したキーワードを入れている
Yahooでキーワード検索したときはキーワードの部分が太字になりますがURLの部分も太字になります。実際に上位表示される記事はURLにもキーワードを含んでいるケースが多いです。またYahooはGoogleのアルゴリズムを使用している事からURLにキーワードを入れる事は若干は検索順位に影響する事が考えられます。
■パンくずリストを設置
パンくずリストを入れる事により人間目線では今いるページがサイト内のどの部分にいるのか把握しやすくなるのとクローラーも巡回しやすくなると言われています。
■個別記事の画像入りのSNSシェアボタンを使用している
シャアボタンだけなら多くのブログで見かけますがここまでするのはこだわりを感じます(^_^;
ポイント
■目次(ページ内リンク)と見出しタグを入れている
記事内に見出しタグ(h2、h3等)を入れる事により検索エンジンは文章を理解しやすくなると言われています。また目次を入れる事により人間目線では記事全体の内容を理解しやすくなるのと、目次内にある見出しの部分をクリックする事によって瞬時に飛べる様になります。
ポイント
■引用符を使っている
検索エンジンはオリジナルを好んでコピペを嫌います。コピペ(引用)をするなら引用符で囲まないとマイナスの評価を受けてしまいます。詳しくこちらの記事「ブログに初めて引用符を入れてみた!CSS編集のみの簡単な方法とは?」を参照して下さい!
ポイント
■表の枠の中にリンクを入れている
この表はとても見やすく分かりやすくて左側にはリンクまで入っています。
ポイント
■見出し付囲み枠を入れている
まだまだバリエーションがありますがこの様に見やすい枠を多用しています。
■ブログカードリンクを入れている
ブログカードをクリックするとリンク先に飛べます。まだまだたくさんのバリエーションがあります。
ポイント
■吹き出しを入れている
この様に吹き出しを入れてユーモラスに演出しています。
WordPressユーザーの特徴として
画像を見て頂いて分かったとは思いますがとにかくブログが華やかですよね?
画像に挙げた様な事はブログサービスでも同じ様な事はある程度は出来る筈です。少なくともFC2ブログではほとんどの事は出来ます。ただ実際にブログサービスユーザーでここまで行っている人はほとんどいません。その理由として周りが行っていないからしてないのと、情報量が少ない事だと思います。
それに対してWordPressの場合は専門的な知識のある利用者が多いので情報量が多くノウハウを共有出来るから全体的に装飾を行っている人が多いと思います。またSEO的に基本とされている事を実行している人も多いと思います。
おまけ
マサオカさんの記事の中でもし私がWordPressユーザーだったらおそらく興味があったであろうと思う記事がありました。「SANGO」というテーマについてです。このテーマに変えた事により読み込み速度が上がったという内容です。速度はSEO的にも重要とされています。
高速化させたい方は以下の記事を参照して下さい!
WordPressだからといって必ずしも検索流入が増える訳ではない!
当ブログの場合は記事数を増やしても全然検索流入が増えてこなかったので頭の中で「WordPressを利用しないと検索流入を増やす事は出来ないのではないか?」と思っていた事がありました。
ただ過去に読者さんから集めたデータによりWordPressを利用したからといって必ずしも検索流入が増える訳ではない事が分かってある意味安心しました。
(下画像参照)
この事からWordPressは魔法のツールではない事が分かる反面、確かに上位はWordPressが占めている事も分かります。
ちなみに当ブログの検索流入が増えなかった原因は何となく分かりました。詳しくはこちらの記事「検索流入が少し増えてきた!SEO実験の成果?まとめて分析してみる!」を参照して下さい。
まとめ
ではWordPressがSEOに強いとされる根拠に迫ってみます。
技術面
・URLにキーワードを入れられる
・noindexやnofollowの指示を自在に出来る
・構造上あらかじめ重複コンテンツが出来づらい
ブログサービスの場合は構造上SEO的に配慮されてないケースが確かにあります。
【FC2ブログの例で言うと】
■ブログタイトルがh1で記事タイトルがh2
■重複コンテンツが出来やすい
ただこの部分は修正出来ますがそれなりに知識がいるのでほとんど実行している人はいないと思います。WordPressの場合はこの辺の事はそれ程気にしなくてもあらかじめは備わっている様です。
ユーザー面
・SEOの基本とされる事を行っている人が多い(見出しタグ、引用符、パンくずリスト等)
・ユーザーに専門知識がある人が多いから知識を共有しカスタマイズ等を自在に行えているので読みやすく記事を仕上げている
装飾面では明らかにWordPressは華やか、ブログサービスは地味というイメージがあります。実際に私もブログを始めた当初は一切装飾をしていませんでした(^_^;
結論
WordPressはブログサービスと比べると技術的な部分でももちろん優秀だと思いますがもっと重要だと思う事があります。WordPressを利用している人と話すと必ずと言っていい程この言葉が出てきます。
「WordPressは楽しい!」
みんなこう言っています!
つまり・・・
→SEOを勉強している
→あらゆる装飾を行い読みやすく工夫する
→良い記事(コンテンツ)が書ける
これらの結果としてSEOに強くなっているんだと思います!
アクセスアップ・ブログ豆知識の目次はこちら- 関連記事
-
-
Android端末で表計算を作成するなら「スプレッドシート」というアプリがおすすめ!
-
FC2ブログの正規化:共有レスポンシブテンプレートの場合
-
検索流入が少し増えてきた!SEO実験の成果?まとめて分析してみる!
-
SSL化を待つ立場として期待と不安(気になる事)をまとめてみた!
-
WordPressがSEOに強いと言われる根拠をブログサービスユーザー目線で分析してみる!
-
ブログを軽量化する為に画像を全て貼り替えてみた!有効な手段とは?
-
search consoleのデータから検索流入を増やす方法を考えてみた!
-
HTMLタグのSEO効果:見出しタグ(h2、h3)は濃厚?段落タグ(p)は実験する!
-
ブログに目次(ページ内リンク)を入れたら検索流入が増えた?メリットは?
-